人気ブログランキング | 話題のタグを見る

「ルリユールおじさん」に出逢った日。

「ルリユールおじさん」に出逢った日。_a0048851_0245915.jpg


例えば学生時代の思い出話をするとき、何の「部活」をやっていたか、という話にはよくなるが、何の「委員会」に所属していたかは、あまり話題に上ることがない。

学級委員、美化委員、気象委員、給食委員、体育委員…
わたしはクラブ活動以上に、委員会活動の選択には、大げさに言えばそのひとのアイデンティの骨格みたいなものが出るような気がしている。

わたしが通っていた学校では、確か委員会の参加は小学校は五年生からで、中学校は三年間通して義務づけられていた。
都合5年間の委員会活動で、わたしはうち3年間、図書委員を選んだ。
あとの2年は気象委員と学級委員である。

図書委員の仕事は一般的には、図書の貸し出し係ということになるのだろうが、わたしは当番をやった記憶がない。

憶えているのは、本の修理である。
痛んだ本をテープやボンドを使って修理するのだ。
委員会活動は週に1度、1時間の必修時間があり、その1時間を本の修理にあてていた。
学校が大きかったし、生徒が多かったせいもあり、図書室にはわりと本が多かった。
図書室の奥に小さな倉庫のような部屋があり、古く破損した本が山積みになっていた。
まるで工作のような楽しい時間だった。
これはわたしが小学校6年生のときの話で、図書委員会というのは何て愉快な仕事だろうと思い、中学でも進んで図書委員を希望したが、中学校の図書委員会では本の修理作業はなかった。

本に限った話でなく、壊れたものを修理できる人間をわたしは素敵だと思う。
自分が不器用なので、なおのことモノを直して使おうとする人間をリスペクトしてしまう。

きょう、たまたま本屋で見かけた1冊の童話を衝動買いした。
立ち読みして最後まで読んだうえで、買うことに決めた。

それは大切な本を持っている少女と本を修理するおじいさんの物語。
推薦図書として話題になっているというから、ご存じの方も多いだろう。
いせひでこさんの「ルリユールおじさん」という絵本である。
ルリユールには「もう1度つなげる」という意味があるらしい。
童話の中で具体的な本の修理方法が出てくるページがあって、それが小学6年生のときの図書委員会を思い出してとても懐かしかった。

しかし、わたしがこの「ルリユールおじさん」を買ったのは、最後の1ページがすとーんと心に響いたからである。
興味のある方は、これ以上の予備知識を持たずに、読まれることをオススメする。
映画のような美しい絵は、それだけでも手に取るのに値すると思う。

1冊の本を読んで「これはわたしの物語だ」と思える本に、わたしはまだ残念ながら出逢っていない。ただ久しぶりにあのひとに教えてやりたい、という絵本に出逢ったと思う。

【157/1973】
by tabijitaku | 2007-12-05 01:15 | 私が私であるための1973枚


中庭、それは外。でも内側


by tabijitaku

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31